長良川てしごと町家CASA 岐阜和傘販売
岐阜長良川の湊町
築100年の町家に
岐阜和傘の販売
長良川の伝統工芸体験
職人の製作工房
が同居する体験型工房
CASAとは
岐阜・長良川流域から生まれた手仕事を中心に
ヒトやモノが繋がる団欒の家
岐阜市湊町はかつて、長良川の水運の川湊(みなと)として人とモノと物語が集まる場所でした。
上流の郡上からは杉などの木材をイカダ流しで運び、美濃からは美濃和紙を、下流の桑名からは海産物などがここに運ばれました。岐阜の土地で加工されて再び(世界にも!)送り届けられました。湊町は流通の一大拠点だったのです。
この流域には、美濃和紙や竹を用いた提灯・うちわ・和傘をはじめとした美しいプロダクトがあり、これを担う職人や生産者がいます。彼らは先人から受け継いだ知恵や技術、時代に合った創造力を働かせ、この土地ならではの生業を繋いできました。そして長良川流域166kmの中で最大の川湊が、岐阜市の川原町(中河原湊)でした。
私たちは、ここ川原町の築100年以上の町家をお借りして、流域の手しごとを見て、触れて、体験して、買える、そんな場所を作りました。その名も『長良川てしごと町家CASA』。
CASAとは家のこと。屋根の下に、和傘のみならず、提灯や活版印刷など長良川の手しごとが共に居場所を作り、人を迎え入れることのできる家です。たくさんの方がこの家を訪れ、繋がりを持ってもらえることを祈って。
長良川てしごと町家CASA
和傘CASA
・
ORGAN活版印刷室
・
スタジオhiyori
・
株式会社オゼキ
・
Gallery CASA
・
てしごとスタジオ
長良川てしごと町家CASA
〒500-8009
岐阜市湊町29
090-8335-9759(和傘CASA)
11:00~18:00
火曜・水曜 定休
P 共有4台あり
info@teshigoto.casa
●名古屋駅よりJR(名鉄)岐阜駅下車(約20分~30分)、
岐阜バス【N系】に乗り「長良橋」下車(約15分)、
橋を降り、西へ徒歩3分
【メディア関係者様へ】
・和傘は貴重な一点物のため、無料レンタルは承っておりません。
・職人の撮影及び取材は有料になる可能性がございます。
ご理解、ご了承いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
長良川てしごと町家CASAを作り上げるにあたり、
クラウドファンディングによる、300万円を超えるご支援と、
手作業による掃除やリフォームなど、本当にたくさんの方のお力が集まりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
NPO法人 ORGAN 理事長 蒲勇介
<本事業は、日本財団「わがまち基金」の助成金を活用し、取り組んでいます。>